ドラクエ11イベントの後半部がスタートすると同時に、「ギガバトルイベント」がスタートしました。
そこでは、魔王ウルノーガの配下である「六軍王」と、彼の最終形態が登場しました。
ここでは、その内の一人であり、ゾンビ系のモンスターを率いる「屍騎軍王ゾルデ」の攻略法をまとめていきたいと思います。
屍騎軍王ゾルデについて

ゾルデは、割合ダメージ攻撃である「もろはの黒煙」という特別な技を使ってきます。
装備が充実していない場合は、否応なしに体力を大きく削られるので、出来る限り回復ができるようにしましょう。
耐性について
ゾルデのスキルは単純で、ほぼ物理攻撃一直線です。
よって、守備力を上昇させると共にドルマ属性の対策をしていけば、高難易度でなければそうそう敗北することはないでしょう。
ただ、火力が足りない場合は連続して守備力低下のデバフを受けることになると思うので、こちらの対策もしていくとより楽に戦うことができます。
スキルについて
メラ、ギラ、炎ブレスのうち、いずれかのスキルをセットしていきましょう。
特にメラ属性は威力の高いものが多いのでオススメです。
「メラガイアー」等があれば、あっという間に撃破することができます。
バフは、出来る限りもっていったほうが楽です。
特に防御力を上昇させるバフを持っていくと、防御力低下のデバフを打ち消すことも可能なので、かなり楽に戦うことができます。
もちろん、いてつく波動がない点をついて、攻撃力バフや素早さバフを持っていくのも有効な手立てです。
おすすめの立ち回り
(動画 34秒~)戦闘がはじまったら、まずはバフをかけましょう。
最初のゲージでは、「もろはの黒煙」と「ドルモーア」を交互に使ってきますが、もろはの黒煙は割合ダメージなので、ガードする必要はありません。
ドルモーアは、残り体力や耐久力が低い場合は防御しましょう。
なお、魔王級の場合は最初のゲージを耐久し、「もろはの黒煙」で自滅してしまうのを待ち、ガードを繰り返したほうが楽です。
バフを掛け終えたら攻撃に移りたいところですが、ゲージを跨ぐと「パープルシャドウ」によってゾルデが分身します。
「冥界の一撃」はダメージが高めなので、不安ならばガードするのがオススメです。
魔王級では、絶対にガードしたほうがいいでしょう。
パープルシャドウが発動したら、本体のほうに攻撃を集中しましょう。
とにかく弱点属性で威力の高い攻撃を連発すれば、一気に体力を削ることが出来るはずです。