星ドラの「11」コラボが登場しました。
当然ながら強力な装備が追加され、優秀な装備が大量に追加されました。
加えて、原作において印象的な活躍をしていたボスキャラクターも戦えるように。
ここでは、ホラーテイストなシナリオと、特徴的なデザインから原作においても多くの人の印象に残った「メルトア」の攻略法についてまとめていきたいと思います。
メルトアについて

メルトアはかなり使ってくる属性が少なく、あまり装備が揃っていない方であっても防御力さえあればそれなりに戦うことが可能です。
もし戦うのに躊躇しているのなら、とりあえず挑んでみるのも手でしょう。
耐性について
メルトアは、前述したように使ってくる属性が非常に少なく、必須対策はほぼありません。
ただ、安定して倒すのなら「魅了」対策はしておきたいところです。
魅了の対象はひとりだけなので、装備が揃っていないのなら装備で対策せずとも、解除用の対策を持っていけば問題ありません。
スキルについて
多くの属性に対して耐性を有しているので、弱点属性であるバギ、或いはイオ属性のスキルをセットしておきましょう。
もしこれらの属性を持っていないのなら、無属性でいくのがオススメです。
ほかの属性は軽減されてしまう点から、あまりおすすめはできません。
バフに関しては特に必要ありませんが、もし不安なようなら防御力を上昇させるバフを持っていくと楽に戦うことができるでしょう。
おすすめの立ち回り
(動画 25秒~)戦闘がはじまったら、とにかく攻撃を重ねましょう。
装備が揃っているのなら攻撃連打であっという間に撃破してしまえます。
ただ、装備が足りない場合は全体的に物理攻撃が多いためかなり大きなダメージを受けてしまうので注意しましょう。
パーティ全体の防御力がいまいち薄いのなら、バフをかけてから戦うのもありです。
メルトアは基本的に警戒すべき攻撃はなく、通常行動はダメージがほぼありません。
また、8回行動ごとに使用してくる「触手」に関しても、大きなダメージはないため、それほど強力な敵とはいえないでしょう。
ただ、注意したいのがスキル攻撃です。
「魅了のカギ」によって味方一人が魅了状態になってしまうため、メルトアがこのスキルを準備しはじめたら、すぐに解除する準備をしましょう。
加えて、「デコピンこうげき」はダメージが200ダメージぴったり固定なので、スキルが溜まりきる前に回復しておきたいところです。
ゲージ変化攻撃の「破壊の瞳」は全体にそれなりのダメージを与えてくるので、防御力が不安な場合は防御しましょう。
最後のゲージになると同様に「破壊の瞳」を発動し、同時に怒り状態に入ります。
怒り状態に入ると攻撃の威力が大きく上昇するので、攻撃を集中させて素早く倒してしまいましょう。