星ドラにⅧのナンバリングコラボが実装され、それと同時にラスボスであるラプソーンをはじめ、数多くのボスキャラクターが追加されました 。
中でも注目を浴びたのがその圧倒的な形態変化で多くのプレイヤーを苦しめた裏ボスである「竜神王」です 。
ここでは、幻のカギのボスである「竜神王」の攻略法をまとめていきたいと思います 。
ジャハガロスについて

竜神王は、ほかの幻のカギのボスと比べても非常に火力が高く、生半可な状態では一蹴されてしまいます 。
出来る限り装備を整えて挑みましょう 。
耐性について
竜神王は凶悪なボスですが、使ってくる属性に関してはそれほど多くないため、対策を集中することは可能です 。
具体的には「ジゴフラッシュ」の追加効果である幻惑耐性、デイン耐性、炎ブレス耐性、行動不能耐性をつけていくといいでしょう 。
これら4つの耐性はいずれも重要度が高いので、なんとか耐性を重ねていきたいところです 。
もし余裕があるのなら、これに加えて会心耐性もつけていくとある程度楽に戦うことができます 。
スキルについて
基本的には「超ドラゴン斬り」を持っていくといいでしょう 。
剣以外の武器であればバギ属性の威力が高いスキルを持っていくと大きなダメージを与えることができます 。
特に「竜巻召喚」は、幻惑の対策とバギ属性攻撃の両者を備えていて有用なスキルです 。
加えて、バフスキルは必ず持っていくようにしましょう 。
特に息耐性を上昇させるバフは持っていかないとダメージが大きすぎてあっという間に敗北してしまいます 。
幸いいてつく波動、それに類する特技を使用してこないので、サポート役は回復スキルとバフスキルを出来る限り持ち込むようにしましょう 。
おすすめの立ち回り
(動画 1分47秒~)戦闘がはじまったら、まずは防御しましょう 。
バフをかけていない状態で攻撃を受けると、敗北につながりかねないダメージを受けてしまいます 。
よって、防御して最初の攻撃を凌いだら、次はバフをかけて回復を行いたいところです 。
また、その後の攻撃でもおおよそ20回前後行動するごとに割り込み行動で攻撃をしかけてくるので、体力は余裕を持って確保しておきましょう 。
立て直しが完了したら、いよいよ攻撃に移りますが、竜神王のスキル攻撃には気をつけましょう 。
「しゃくねつ」は息耐性を上昇させた上で耐性装備を身に着けているのならまだしも、「ジゴフラッシュ」は場合によっては致命的なダメージを受けてしまいます 。
よって、同スキルは出来る限り防御するように心がけましょう 。
その後、緑ゲージを突破すると「息を吸い込む」によって「しゃくねつ」の威力が上昇し、さらにはスキル攻撃がしゃくねつを連発してくるようになります 。
この状態になると、息耐性を限界まで上昇させておかなければあっという間に焼ききられてしまいます 。
必ず耐性を上昇させておきましょう 。
その後、赤色ゲージに突入すると、竜神王の持つ攻撃の中でも最高の攻撃力を持つ「竜神王の獄炎」を使用してきます 。
このスキルは威力が高いだけでなく行動ごとに体力の減る燃焼の追加効果があるので、体力には気をつけましょう 。
最後のゲージの竜神王は素早く倒しきってしまいたいところです 。
ただ、立て直しをしっかりと行わないとしゃくねつの連打であえなくやられてしまうので、「竜神王の獄炎」をくらったあとの立て直しはきちんと行いましょう 。
また、同スキルは前述した通り燃焼の追加効果があるので、最後のゲージに突入した際の体力管理は難しくなります 。
燃焼で減るぶんの体力を把握しながら戦いましょう 。