「Ⅷ」コラボがスタートすると同時に、同作に出現した強力なモンスターが次々と追加されました 。
その中でも注目したいのが、同作の3DS版で追加されたボスキャラクターである「ジャハガロス」です 。
ここでは、暗黒神の腹心である彼についてその攻略法をまとめていきたいと思います 。
ジャハガロスについて

ジャハガロスは全体的に通常攻撃の被ダメージが厳しいボスキャラクターになっています 。
スキル攻撃がそれほど強くないからといって適当に耐性を重ねていくといつの間にか体力が減っているということにもなりかねないので注意しましょう 。
耐性について
基本はほぼ物理一辺倒ですが、痛恨の一撃によるダメージが高いため、出来る限り痛恨の一撃への対策を持っていきましょう 。
しかも痛恨の一撃は通常行動であることから、出来る限りの耐性は必須だといえるでしょう 。
高速周回をする場合は、ゲージ変化行動による素早さダウンへの対策を持っていくといいと思います 。
重ねて、マヒへの対策も持っていくとより楽に戦うことができます 。
スキルについて
ジャハガロスはギラ属性が弱点です 。
ギラ属性で威力の高いスキルを持っていくといいでしょう 。
それ以外の属性を持っていく場合は、ヒャド、ジバリア、デイン、氷ブレス以外のものを持っていくと楽に戦うことが可能です 。
上述した属性は軽減されてしまうため、無属性か、ほかの属性のものを持っていきましょう 。
バフに関しても有効です 。
特に素早さダウンを打ち消すための素早さバフ、攻撃力バフ、守備力バフを持っていくといいでしょう 。
おすすめの立ち回り
全体を通して、スキル攻撃よりも通常行動に気を配りましょう 。
スキル攻撃は全般的に威力が低く、それほどきついものはないからです 。
ただし、マヒ耐性を持っていない場合は「パワーこぶし」には気をつけましょう 。
このスキルはマヒの追加効果があるため、場合によってはマヒで動けなくなって不利な状態になってしまいます 。
よって、マヒ解除を持っている場合はこのスキルを溜め始めたあたりで使えるようにしておくといいでしょう 。
最も注意すべきなのは、黄色ゲージを突破し、最後のゲージに突入した際です 。
この際、ジャハガロスは「激怒」すると同時に素早さを2段階ダウンさせてくるので、かなり厄介な戦いになります 。
そのうえ、ジャハガロスは激怒状態になると通常行動がさらにパワーアップし、非常に威力の高い「痛恨の三撃」等を繰り出してくるようになるので気をつけましょう 。
素早さダウン対策をしているのなら、一気に攻撃を仕掛けて倒しきってしまいたいところです 。