星ドラにおいては、通常のストーリーボスのほかに、通常のボスキャラクターよりも多少強力な通称「裏ボス」と呼ばれるボスキャラクターが登場します 。
ここでは、追加ストーリーで追加された裏ボスの一体である「最終試験その3」の攻略法をまとめていきましょう 。
最終試験その3について

最終試験その3は、「怒り」状態になることで攻撃力が高くなります 。
また、道中のその1は呪文を封じ、その2は物理攻撃を封じてくる面倒な敵なので、それぞれ封印対策か、あるいは幻惑対策をしていきましょう 。
なお、最終試験その2を倒す前に体力が低いと開幕で全滅もありえます 。
最終試練その2を倒すときは、必ずHPを温存して倒しましょう 。
耐性について
その3に関しては、ジバリア属性の耐性のみ備えておけば問題ありません 。
道中でバギ属性および炎ブレスの攻撃が飛んでくるので、このあたりも対策しておけば楽だと思います 。
加えて、その3は攻撃力が高いのでとにかく防御力を上昇させておきましょう 。
スキルについて
ヒャド属性が有効なので、該当する属性を持っていくか、あるいは「超ドラゴン斬り」を持っていくといいでしょう 。
ただし、メラ、ギラ、炎ブレス、デイン属性はあまり有効ではないので上述した属性以外のものを持っていきたいところです 。
いてつく波動がないことから当然バフが有効でもあります 。
防御力バフを持っていくと楽に戦えるので、防御力を上昇させるようにしましょう 。
おすすめの立ち回り
戦闘がはじまると、「ジバリーナ」か「地殻変動」のいずれかを使用してきます 。
「イライラしている」という表示は特に意味がなく、戦闘中に「怒り」を使用してくる警告のようなものです 。
まずは耐性を立て直し、戦闘に入りましょう 。
最終試験その3は、特にゲージ変化攻撃を使用してこないため問題なく火力を集中させることができますが、「超ちからため」や「怒り」をはじめとした攻撃力の上昇には気をつけましょう 。
特に攻撃力がブーストされると通常攻撃の威力が馬鹿にならない威力になるので、出来る限り最初から防御力を上昇させていきたいところです 。
加えて、同時に溜めるスキルの「地殻変動」には気をつけましょう 。
この攻撃はかなり威力の高い全体攻撃で、定期的に発動してくるため、出来る限り防御をしてダメージを減らしたいところです 。
また、スキル攻撃である「刃の大防御」には気をつけましょう 。
このスキルは敵のダメージを減らすだけではなく、ダメージをそのまま反射する能力があります 。
魔法攻撃主体であればそのまま攻撃を続けて構いませんが、基本的には「刃の大防御」をしているときは手を出さず、回復したりバフを掛けなおす時間にしましょう 。