星ドラのストーリーが更新され、前回強力なボスキャラクターとしてプレイヤーの前に立ちはだかったキャラクター、「ピエール」が再び登場しました 。
ここでは、より強力なボスキャラクターとして生まれ変わったピエール(2回目)の攻略法をまとめていきたいと思います 。
ピエール(2回目)について

ピエールは前回同様、二形態に変身します 。
最初の形態を倒せるからといって安心せず、第二形態の対策もしっかりと行っておきたいところです 。
耐性について
ピエールと戦うときは、まずは何にもましてチャージタイム減少対策をしましょう 。
特に第二形態はチャージタイム減少攻撃をゲージ変化攻撃と通常行動でそれぞれ行ってくるので非常に強く、特にゲージ変化攻撃のほうはチャージタイムが消失してしまうので、必ず対策を行っていきましょう 。
加えて、メラ属性の対策も行っていきたいところです 。
どんな攻略法をするにせよ、この両者は必ず持っていかなければ第二形態でやられてしまうので気をつけましょう 。
加えて、呪い対策と会心対策もしていくとより楽に戦うことができます 。
スキルについて
ピエールは第一形態と第二形態で耐性が大きく変わりますが、メインになるのは第二形態との戦いなので、出来る限りイオ属性のスキルを持っていきましょう 。
もし持っていなくても、ドルマ、闇ブレス、氷ブレス、ヒャド以外のものを持っていきたいところです 。
バフに関しては、第二形態がバフ打消しを持っているものの頻度は低いため、持ち込むのが吉です 。
攻撃力・守備力 。
素早さ、いずれのバフも持っていくようにしましょう 。
もし呪い対策が不十分な場合には、補助呪文の枠にシャナクを持っていくことも忘れないようにしましょう 。
おすすめの立ち回り
第一形態のピエールは前回の戦いとほぼ変わらず、「いなずまチャージ」+「天より降る稲妻」を警戒していればそれほど厳しい戦いにはなりません 。
火力が十分であれば、一気にゲージを跨いでしまい、チャージ状態の「天より降る稲妻」を受ける回数を減らすことが可能です 。
重要なのが、第二形態の対処です 。
第二形態のピエールは攻撃が激しいため、適当に戦っていると敗北の危険性があります 。
しかしながら体力が低いという弱点があるので、火力に自信があるのなら第一形態でバフをかけ、第二形態は一気に倒しきってしまうという戦法を取るといいでしょう 。
もし火力に自信がないのなら、第二形態のゲージ変化攻撃である「ピエールサテライト」を受けたあとの対処が重要になってきます 。
第二形態のピエールは「黒き旋風」という非常に威力の高いスキルを使ってくるため、必ずこれをガードしましょう 。
その後はピエールサテライトで落ちてしまった守備力を戻し、一気に突破します 。
毎ターン体力が回復するという特性を持っているため、あまり時間をかけるのは得策ではありません 。
守備力低下にひるまず、「黒き旋風」以外は基本的にガードなしで一気に攻撃をしかけましょう 。