星ドラの新規ストーリーが追加されると同時に、多くのボスキャラクターが追加されました。
ストーリーボスはほとんどの場合ある程度簡単な障壁になっていますが、中にはきちんとした対策を施さなければ苦戦してしまうボスも多少見受けられます。
ここでは、そんなボスの一体である「バシトラン」の攻略法についてまとめていきたいと思います。
バシトランについて

バシトランと戦う上で、最も重要なのは睡眠対策です。睡眠対策をしていかないと連続で睡眠をくらって敗北してしまう危険性もあるので、必ず睡眠耐性を施していきましょう。
耐性について
前述した通り、睡眠耐性は必ず施していきたいところです。
睡眠耐性が十分であれば、イオ属性、および魅了耐性をつけていくとより楽に戦うことができます。防御力に関してはあればあるほど楽ですが、そこまで気を配る必要はあまりありません。
ただし、ゲージ変化攻撃で全体に対して物理攻撃ダメージを与えてくるので、防御力に自信がない場合は多少補強していったほうがいいかもしれません。
スキルについて
バシトランは、バギ属性が弱点になっています。バギ属性スキルを駆使すれば大きなダメージを与えることができるので、該当するスキルを持って行きましょう。
バギ属性のスキルがない場合は、イオおよびジバリア属性は避けてスキルを持っていきたいところです。
これらのスキルは半減されてしまうので、ほかの属性か、無属性攻撃を持っていくと楽に戦うことができます。
バフに関しては、「いてつく波動」を通常行動でたまに行ってくることからあまり有効だとはいえません。
ただ、どうしても攻略できない場合はゲージを跨いだときの対策のために持っていくのもひとつの手でしょう。
加えて、もし睡眠に対する耐性が十分でないのなら、睡眠を解除するものも持っていきたいところです。
おすすめの立ち回り
バシトランは、各種状態異常を付与してくる「舞」と「イオナズン」をスキル攻撃として使ってきます。
また、魅了の舞のみ単体攻撃ですが、通常行動も含めて全体にダメージを与えてくるので、気をつけたいところです。
ただ、逆に被ダメージを計算できれば回復するタイミングを掴み安いので、ゲージを跨ぐまではある程度安定して立ち回れます。
特に全体回復することができれば、楽に戦うことができるでしょう。
一方、最後のゲージに入ると「怒り」と共に被ダメージが上昇するので、ここからのろのろと戦うのは得策ではありません。最後のゲージに入ったら、出来る限り素早く倒せるようにしましょう。
また、耐性に自信がないのならゲージ変化攻撃とイオナズンは防御してしまうのもひとつの手です。