星ドラのストーリーが追加されると同時に、当然様々なボスモンスターが追加されました。そこには原作における「Ⅴ」の要素を持つボスキャラクターが登場。
その見た目から思わず驚いた方もいるのではないでしょうか。ここでは、そんな星ドラストーリーのボスである「ニセゼンチャン」の攻略法についてまとめていきたいと思います。
ニセゼンチャンについて

ニセゼンチャンは「ぐんだいガニ」および「だいおうキッズ」を2体ずつお供として引き連れてきます。見た目は雑魚敵ですが、それぞれ面倒な状態異常を付与してくるので気をつけましょう。
なお、ニセゼンチャンはスキルを2つ溜めます。
片方はチャージタイム減少のデバフをかける「ふしぎな踊り」と
魅了状態にしてくる「魅惑の眼差し」
もう片方はバギ属性全体攻撃の「ハリケーン」です。
耐性について
まずはそれなりに威力の高い攻撃であるバギ属性攻撃、および炎ブレスの対策を行いたいところです。
ただ、それなりの防御力があればこれらの属性はスルーしてもよいので、幻惑、チャージタイム減少、行動不能の対策をしていくといいでしょう。基本的状態異常の対策をしていけば、楽に戦うことができます。
スキルについて
攻撃は全体攻撃のものを用意しましょう。特にジバリア属性のものは効果抜群です。ジバリア属性が用意できない場合は、ドルマ属性、闇ブレス属性以外のものを用意しましょう。
バフに関しては持っていかなくても問題ありませんが、炎ブレスを用いてくるので、ブレス耐性に不安がある場合はこれを軽減できるバフを持っていくと楽になります。
当然、攻撃力バフをかけるのも有効な手立てのひとつです。
おすすめの立ち回り
戦闘がはじまったら、まずは持ち込んだバフをかけてしまいましょう。前述したとおり5体同時に戦うことになるので、とにかく全体攻撃で敵の体力を削りたいところです。
ただ、全体攻撃をするうえで気をつけたいのがニセゼンチャンの体力と、だいおうキッズの溜めているスキルです。
だいおうキッズのスキルは「イカスミ」が全体に幻惑付与、
「さそう踊り」がひとりに行動不能を付与と面倒なデバフが多いので、
もしだいおうキッズがスキルをためはじめたのであれば、だいおうキッズに攻撃を優先してしかけましょう。
ゲージ変化攻撃の「はげしい炎」はそれほど威力が高くないものの、
スキル攻撃である「ハリケーン」と重なると甚大なダメージを受けてしまいます。
よって、攻撃一辺倒ではなくハリケーンを受けてからゲージを跨ぐなど、ある程度調整して戦うとより楽に戦うことができるはずです。