FFシリーズといえばドラゴンクエストシリーズと対を成す国民的RPGシリーズです。その人気はキャラクター、ストーリー以外にもモンスターや武器にも固有ファンがいるくらいで、ドラクエと双璧を為しているといってもいいでしょう。
その中でもバハムートは強力なボスとして立ちはだかることの多い存在です。ここでは、メビウスFFコラボで登場したバハムートの攻略法についてまとめていきましょう。
バハムートについて

バハムートは、代名詞とも呼べる「メガフレア」を開幕行動として発動してきます。メガフレアはダメージが高いうえに「無属性呪文攻撃」という、かなり軽減のしにくい属性です。
また、メガフレアは度々受けることになるので、この対策は必ずしておきましょう。
耐性について
前述したように、攻撃呪文の耐性をつけていかないとかなり大きなダメージを受けてしまいます。また、スキル攻撃の内2種類がドルマ属性物理ダメージなので、こちらの対策もしておきましょう。
もし余裕があるのなら、守備力ダウンおよびメラ属性の対策もしていくとかなり楽になります。
スキルについて
バハムートはイオ属性が弱点になっています。威力の高いイオ属性特技で攻めましょう。もし強力なイオ属性特技がないのなら、ドルマ、闇ブレス以外のスキルをもって行きましょう。この属性は軽減されてしまうからです。
また、デバフも有効なのでデバフ系のスキルを持っていくのも有効です。
補助呪文は、全体回復を持っていきたいところです。普段は回復盾で回復をするという人も、バハムートは「防御不能」状態のデバフをかけてくるので、必ず回復盾以外の回復スキルを持っていきましょう。
加えて、呪文耐性を上昇させるバフや、防御力を上昇させるバフを持っていくのも手です。
おすすめの立ち回り
(動画 11分19秒~)戦闘がはじまったら、開幕から「メガフレア」を使用してきます。前述の通り、これは開幕行動と思えないほど威力が高く、場合によっては全滅の引き金となってしまうほど危険な攻撃です。
まずは態勢を立て直すところからはじめましょう。態勢を立て直すことができたのなら、次はバフをかけましょう。
ただし、バフをかけるタイミングはバハムートが溜めているスキルを見て見計らいましょう。バハムートが「イグニス」という技を溜めているようなら、こちらを使用させてから使うのがベストです。
この技はバフ解除の効果があるので、バハムートのスキルは常に見ておきましょう。なお、かけるバフはゲージ変化前には魔法を、ゲージを跨がないのなら防御力を上昇させるのがおすすめです。
重要なのが、ゲージ変化攻撃の「メガフレア」への対策です。メガフレアは前述した通り大変威力が高く、まともに受けてしまってはかなり大きなダメージを負ってしまいます。
ところが、バハムートは2つ目のスキルである「ヘビーストライク」によって防御を封じてきます。よって、防御なしでもメガフレアを受けきれるように体力を調整したり、バフをかけたりしましょう。
なお、最後のゲージに入ると「荒ぶる闇がとどろく」のメッセージと共にメガフレアを割り込み行動として使用してくるため、最後のゲージは出来る限り急いで突破したいところです。