ドラゴンクエストには、非常に魅力的なキャラクターが多数存在しています。
もちろん冒険の主人公や仲間となるキャラクターたちもそうなのですが、悪役キャラクターも魅力的なキャラクターの一種でしょう。
そんな中、特に異彩を放つのが極悪非道の敵キャラの代名詞として有名なゲマ。ここでは、星ドラにおけるゲマの攻略法についてまとめていきたいと思います。
ゲマとは?

ゲマは、基本的にモンスターを引き連れて戦ってきます。また、ゲージごとで行動がかなり異なるのも特徴のひとつです。それぞれのゲージで対策が全く異なるので、気をつけて戦いましょう。
耐性について
まず、何よりもマヒ耐性を重視しましょう。ゲマはどの難易度でも味方全体にマヒ攻撃をしてくるため、持っていかないとあっという間に負けてしまいます。
それに加えてもし余裕があるのならメラ属性(呪文耐性)や氷ブレスの対策、そして眠りと即死の対策もしてくとより安定して戦うことができると思います。
スキルについて
ゲマには炎ブレスが有効なので、炎ブレス属性の攻撃スキルを持っていきましょう。
ただし、ゲマのお供である「ゴンズ」は炎ブレスダメージ無効を持っているので、出来る限り別の属性も持っていきたいところです。
もちろん、高い威力の攻撃があるのなら無属性攻撃でも構いませんが、魔王級では炎ブレス以外の攻撃ダメージを反射されてしまうので、やはり炎ブレスを持っていくのがベストでしょう。
なお、バフに関してはいてつく波動を頻繁に行ってくるために有効な手立てとはいえません。
おすすめの立ち回り

(動画 58秒~)戦闘開始と共に「悪意の矛先」を使用してきますが、これは狙いがそのキャラクターに集中するだけなので気にせず戦いましょう。もし防御力が低い場合は、一気に体力を削られる可能性もあるので気をつけたいところです。
ゲマは最後のゲージにいくまでゲージ変化でダメージを与えてこないので、気にせずゲージを跨いでしまって構いません。ただし魔王級ではゲージ変化の後に「ゲマの結界」と「しゃくねつ」を使用してくるので気をつけましょう。
ゲージを跨ぐと出現する「ジャミ」と「ゴンズ」ですが、基本的に彼らを倒してしまったほうが楽に戦えます。
ただし、赤色のゲージに入るとゲマが「激怒」するとともにメラストームを放ち、一気に全滅してしまう流れもありえる上にザオリクで二体を復活させることもあるので注意したいところです。
理想は黄色ゲージでジャミとゴンズを倒したあとに態勢を立て直し、万全の準備を整えた後で一気に赤色ゲージを削りきってしまう戦術。
激怒は基本的に防御力に寄与しないので、赤色ゲージに入ってからうまくコンボを決めることが出来ればなんとか倒しきることができるはずです。
なお、魔王級では「ほろびのことば」から「いてつくはどう」「メラストーム」を受けてしまうと一気に全滅してしまいます。呪文無効盾を用意して挑みましょう。