いわゆる「天空」イベントが復刻されると同時に、「導かれし運命からの挑戦状」がスタートしました。このイベントは「挑戦状」イベントと同じルールが課せられており、通常のイベント戦闘とは勝手が違うこともしばしば。
ここでは、その中でも「不思議のダンジョン」を模したかのような「モンスターハウス」の攻略法についてまとめていきたいと思います。
星ドラ モンスターハウスの攻略法は?超伝説級のおすすめ立ち回り!
モンスターハウスとは?

モンスターハウスの名のとおり、戦闘では計7体のモンスターとそれぞれ戦うことになります。
それぞれが系統の下級モンスターゆえに油断してしまいがちですが、いずれも難易度相当に強化されているので、油断せずに戦いましょう。なお、条件は「眠りに注意」「食べ物禁止」「鞭パワーアップ」の3種類です。
耐性について
モンスターハウスに出現するモンスターは「眠り」「マヒ」「メラ」「ギラ」属性のものを使用してきます。この中でも眠りとマヒだけは絶対に対策しておきましょう。
味方の火力が足りないと、眠りとマヒの多重状態異常によってあっという間に負けてしまうこともあります。
スキルについて
基本的に、全体攻撃スキルを重視しましょう。加えて、「鞭パワーアップ」の条件に従って鞭を持っていくとかなり楽になります。万が一持ち込める鞭がない場合は、全体攻撃スキルを必ず持ち込みたいところです。
中でもオススメなのはメラ属性の全体攻撃です。これは戦術上、メラゴーストを最初に倒してしまうと厄介なことになるので、あえてメラゴーストにいまひとつな属性を持っていくことで、効率よく戦闘をすることができます。
もしそれがない場合は、メラゴーストが「みかわし」状態になる上に、倒れると同時に敵全体をみかわし状態にしてくることから、冥界のブレスなど、相手のバフを無効化するスキルを持っていけばより楽に戦うことができるでしょう。
おすすめの立ち回り

(動画 54分36秒~)戦闘がはじまると、メラゴーストが自身のみかわし率を上昇させてきます。間髪いれずにひとくいそう、ポイズンリザード、おばけきのこ以外のモンスターがスキルをためはじめるので、こちらも応戦しましょう。
敵のスキルは基本的に単体攻撃なので、攻撃が集中しすぎない限りは、基本的にすぐに死んでしまうということはないと思います。
ただ、眠り対策をしないとおばけキノコの「あまい息」のあとの「眠り喰らい」等で大きなダメージを受けてしまうため、体力はある程度余裕を持ちましょう。
基本的には全体攻撃を連打して構いませんが、モンスターが死ぬたびにそれぞれ異なった攻撃をしかけてくるため、必ずその割り込み行動に対応できるような状態にしましょう。
具体的な対策が必要なのは、メラゴーストのみかわし全体アップ、おばけキノコのあまいいき、プテラノドンのバイキルトンです。
残りの4体はいずれも「復讐のテンションアップ」によって敵のテンションを上昇させるので、次のスキル攻撃には気をつけましょう。
なお、鞭で挑み、かつ強力な攻撃を持ってさえいればこれらの攻撃を気にすることなくあっという間に勝つことも可能です。