星ドラは独自のストーリーを絡めたストーリーモードが展開されていますが、中には通常のゲームプレイでは撃破する必要のない、いわゆる「裏ボス」と呼ばれるボスキャラクターも存在しています。
ストーリーが急展開した27章にも裏ボスが存在していることはご存知でしょうか。ここでは、そんなボスキャラクターの一体である「シャドウ・ヘルマ」の攻略法をまとめていきたいと思います。
シャドウ・ヘルマとは?

シャドウ・ヘルマは、ライオネック二体と同時に出現します。倒しても3行動後に「再生」によって復活させてくるので、ゲージ変化攻撃を除いて基本的には無視してしまって構いません。
シャドウ・ヘルマの攻略方法は?
シャドウ・ヘルマはかなり面倒な状態異常を多用してきます。しかも通常行動で行ってくるので、出来る限り「攻撃力ダウン」および「封印」に対する耐性をつけていきましょう。
もし可能なのであれば、魅了に対する耐性もつけていくとより楽に戦うことができるはずです。また、スキル攻撃によって味方2人を幻惑状態にしてくるので、出来る限り幻惑の耐性をつけていくか、解除していく術を持ち合わせていきましょう。
属性に関しては、バギかデイン属性を備えていくと楽になります。ただ、属性防御に関しては状態異常ほど必須ではないので、基本的には状態異常を優先したいところです。
おすすめの攻撃は?
シャドウ・ヘルマはバフを打ち消す能力を持ち合わせていないので、バフスキルを持っていくと楽に立ち回ることができます。
攻撃属性に関しては、ライオネックをまとめて倒すのなら全体攻撃を、シャドウ・ヘルマを素早く倒すのであればヒャド属性を持って行きましょう。
もしなければ他の属性でも問題ありませんが、バギ・ドルマに関しては減衰されてしまうので注意したいところです。
シャドウ・ヘルマでの立ち回り
戦闘がはじまったら、とりあえずバフをかけたあとにシャドウ・ヘルマを狙いましょう。注意したいのが、ゲージ変化が近いときです。
シャドウ・ヘルマのゲージ変化攻撃である「ゴールドシャワー」は威力の高い全体攻撃で、そのうえライオネックもゲージ変化攻撃の「いなづま」、およびスキル攻撃の「バギクロス」が全体攻撃なので、これが重なるとかなり厄介なことになります。よって、ゲージを跨ぐ際には細心の注意を払いましょう。
ライオネックを倒してからゲージを変化させると、安全にゲージを跨ぐことが可能です。もし受けきる不安がないようであれば、ガード状態で受けてしまいたいところです。
なお、最後のゲージになるとシャドウ・ヘルマが激怒状態に入るとともにライオネックが「主を守る盾」によってシャドウ・ヘルマを庇ってきます。
この状態になると攻撃の多くが意味のないものになってしまうので、コンボを繋げることで火力を上昇させてライオネックを一掃、素早く倒しきってしまいましょう。ここまで来れば、それほど苦戦することもないはずです。