星のドラゴンクエスト(星ドラ)で登場する「アルビナス」を効率よく簡単に倒す方法を解説していきたいと思います!
星ドラ アルビナス戦の攻略方法は?簡単に倒す方法!
アルビナスとは?

「ダイの大冒険」コラボで登場したボスキャラクターであり、チェスのクイーンをモチーフにしたキャラクターです。
原作通り、同じくチェスの駒をモチーフにした「ヒム」および「シグマ」と同時に闘うことになります。
なお、彼女と戦うのは「挑戦状」クエストになっており、個別に条件が設定されているので気をつけましょう。
アルビナスとの戦い方

アルビナスと闘う際は、「シグマ」および「ヒム」と同時に闘うことになります。同時に相手をするとかなりきついので、出来る限りアルビナスに攻撃を集中して倒してしまいましょう。
その後は打撃メインのヒムを撃破し、その後は防御的な行動ばかりしてくるシグマを倒してしまうと楽です。
挑戦状クエストの条件として「ブーメランパワーアップ」がありますが、同時に体力を削るとそれぞれのゲージ変化攻撃によって全滅の憂き目にあってしまう可能性もあります。
よって、相当に防御力が高いのでない限りは、攻撃力の高いものを装備していったほうがいいでしょう。
3体ともに通常攻撃はそれほど痛くないことも意識しましょう。ただ、アルビナスの「ベギラゴン」は威力の高い全体攻撃で、「女王の一刺し」は毒にすると共にチャージタイムを100%減少させる効果があります。
ゲージ変化攻撃でもギラ属性の「ニードルサウザンド」によって大きなダメージを与えてくるので、耐性が十分でないようであれば防御をし、回復をしましょう。
アルビナスを生き残らせれば生き残らせるほど状況がきつくなっていくので、いかにはやくアルビナスを倒せるのかが分かれ目だといっていいでしょう。
耐性
アルビナスにはイオが有効で、ギラが無効です。
ヒムにはメラが無効で、ドルマが有効です。
シグマにはヒャドが有効で、イオが無効です。
それぞれ得意属性が違うので、スキルが揃っていない場合は無属性で構いません。単体攻撃のものを持っていく場合は、イオ属性のものをアルビナスに叩き込んでもいいでしょう。
こちらの耐性は、出来る限りギラ属性を対策していきましょう。アルビナスさえ倒せばそれほど難しくないので、アルビナスの攻撃に耐え切れるようにしたいところです。
もしギラ属性を対策した上で余裕があるようなら、会心耐性およびメラ・行動不能に対する耐性をつけていくとより楽になるでしょう。
行動パターン
アルビナス
通常行動 ベギラマor いてつく波動
スキル ベギラゴン、女王の一刺し(チャージタイム消失+毒)、女王の眼差し(呪文耐性低下と共に魅了状態)の順でローテーション
ゲージを跨ぐたびに「ニードルスパイク(ギラ属性の大ダメージ呪文)」、最後のゲージのときには自身のみかわし率上昇
ヒム
通常行動 こうげき 追撃(割り込み行動。必ず痛恨になる)
スキル 超熱拳(メラ属性の物理打撃)
最初のゲージを跨ぐと「はげしいおたけび(味方全体行動不能)」、最後のゲージでは「激怒」と共に「痛恨乱打(痛恨攻撃×5)」
シグマ
通常行動 こうげき ボミオスorルカナン(「シャハルの鏡」使用中のみ)
スキル シャハルの鏡(呪文反射状態、ダメージ半減の構え) 臨戦態勢(シャハルの鏡を解除)をローテーションします。
ゲージを跨ぐたびに「ライトニングバスター(イオ属性の物理攻撃)」
おすすめの戦い方
倒す順番はそのままに、開幕に「はぐメタの盾」などで呪文無効状態になったあと、アルビナスを素早く撃破、そのままヒムを撃破という流れがかなり楽です。
素早く倒したい場合は、1人が回復しつつ残りの3人がブーメランの大ダメージスキルで一気に削るか、自動で回復できるスキルを連打して倒しきってしまいましょう。
まとめ
チェス3人衆は、とにかくアルビナスが厄介です。アルビナスさえ倒してしまえばバフも利用できますし、痛い全体攻撃もないことから態勢を立て直すのも容易なので、素早くアルビナスを倒せるようにしたいところですね。