星ドラのストーリー第2シーズンで登場する「ドアヌ」の攻略方法を解説していきます!
星ドラシーズン2がスタートし、ストーリーのボスが更新されました。もちろん、新しいボスも多数追加され、それぞれが特徴的な要素を備えたボスになっています。
その中には、ストーリーで重要なポジションを持つボスキャラクターも。ここでは、その中の一体である「ドアヌ」の攻略法についてまとめていきたいと思います。
目次
星ドラ攻略 ドアヌの攻略方法

「滅び」状態
ドアヌは、基本的には物理攻撃と闇ブレスを中心として攻撃していますが、開幕に味方全体を「滅び」状態にしてくる「滅びの閃光」を使用してきます。また、ランダムで味方一体を滅び状態にしてきます。この状態は、行動するたびにHPが1/4ずつ減っていく特殊な状態なので、体力管理に気をつけましょう。
耐性に注意
ドアヌのメインの攻撃がほとんど物理攻撃であるため、耐性よりもむしろ防御力を優先しましょう。重視する耐性は、ブレス耐性とメラ耐性の2つです。
余裕があるのならディン耐性もつけていきたいところですが、物理防御力が高ければディン属性の攻撃である物理攻撃もそれほどダメージを受けないため、それほど大きな問題にはなりません。
闇ブレス
ドアヌのメイン攻撃は物理攻撃と、加えて闇ブレスです。その上、バフを無効化してくるような攻撃を使用してこないので、物理防御力と息耐性をあげるバフをもっていくとかなり楽に戦うことができるでしょう。
ただ、開幕に味方全体を段々HPを減らす「滅び」状態にしてくるので、必ずこの状態を耐え切れるように回復スキルを用意していきましょう。こまめな回復がそのまま勝利に繋がるので、持続回復系のスキルも有効な手段のひとつです。
イオ・ドルマ・ディン属性
攻撃手段としては、イオ・ドルマ・ディン属性のものを用意しましょう。これ以外のものを用意するのであれば、メラ・ヒャド・ジバリア・バギ・炎ブレス以外のものを持って行きたいところです。
滅びの閃光
とにもかくにも、開幕に使用される「滅びの閃光」を耐え切らなければなりません。味方全体が滅び状態になるので、体力管理に気をつけつつ、序盤は耐久しましょう。
特に防御力が足りない場合、ドアヌ自身の攻撃と滅びの状態異常が重なるとそのまま敗北する危険性があります。滅び状態は3回程度行動すれば解除されるので、回復しつつ解除を待ちましょう。
正義執行
また、ドアヌが持つ特殊な行動として「執行対象ロック→正義執行」の行動パターンがあります。「ロック」された味方は呪い状態になると共に次のスキル攻撃である「正義執行」の対象になるので気をつけましょう。
「正義執行」はダメージが高いため、特に滅び状態にあるときは必ずガードしたい攻撃です。
一閃かえん斬り
ゲージ変化のたびに「一閃かえん斬り」を行ってきますが、それほど大きなダメージは受けません。「滅び」状態にだけ気をつけて、弱点のイオ・ディン・ドルマ属性で攻め立てれば簡単に倒すことができるでしょう。