星ドラで登場する「狭間の大穴イベントのボス」の「キングモーモン(伝説級)」攻略方法を解説していきます!
星ドラでは、色々な場所からボスモンスターが登場します。そのほとんどは原作に登場したモンスターになりますが、中には外伝作品からボスキャラクターとして登場する場合も。その一体となるのが「キングモーモン」です。原作では仲間モンスターとして活躍しましたが、どんなボスになっているのでしょうか。
星ドラ攻略 キングモーモンの攻略方法

・ヒャド属性必須!
キングモーモンには、ヒャド属性、あるいは氷ブレスを持っていきましょう。これらは抜群に通るので、できるだけこの属性を武器にセットしておきたいところです。もしこれらがないのであれば、メラ、イオ、ディン、炎ブレス以外の属性もしくは無属性をもっていきましょう。
・いてつく波動
キングモーモンはいてつく波動を使用してこないため、バフスキルを持っていくのも有効な手段の一つです。なお、キングモーモンは割り込み行動として頻繁にピオラを使用してくることもあり、「天空の波動」を持っていかないとスキル攻撃を連発されて全滅する可能性もあります。
・戦友の盾も!
極力天空の波動はじめ、敵のバフを打ち消す術を用意しておきましょう。なお、後述するパラディンを中心とした戦略をとる場合は「戦友の盾」も持っておきましょう。
・パニックスパーク
キングモーモンに持っていくべき耐性は「氷ブレス」と「混乱」の2つです。他を差し置いても、これらは必ず用意しておきましょう。混乱への耐性を怠ると、スキル攻撃である「パニックスパーク」だけで敗北してしまう可能性もあります。最低でも、混乱を解除できるものはもっていきましょう。
・魅了対策を!
また、行動不能とディンへの対策もしておくと楽になります。後述する戦略を取らない場合は、魅了を解除できる術ももっておきたいところです。
戦闘がはじまったら、まずはバフをかけましょう。味方の耐性によって、息耐性をかけるか、もしくは防御力バフをかけるか適時判断したいところです。
・ピオラやラブリーアタック
その後はキングモーモンの「ピオラ」を打ち消しつつ、「ラブリーアタック」の追加効果である「魅了」にかかってしまった味方も適時治療して戦闘を続けましょう。なお、ゲージ変化攻撃のあとはスキルゲージを溜めなおす仕様の為、ゲージを跨ぐときは「魔物の楽園」を耐える程度の体力を保持しておけば問題ありません。
・魔物の楽園
ゲージを跨ぐたびに使用してくる「魔物の楽園」を受けると、特殊な状況になるので注意しましょう。この状態では、モーモンの被さっているスキルを使用することができません。これは時間経過によって解除されるので、重要なスキルが封印されてしまった場合はその状況を共有しましょう。あとはゲージごとにこれを繰り返すだけで倒すことが可能です。
・パラディンを使った戦術について
「戦友の盾」を使用することで、キングモーモンの「ラブリーアタック」+「ラブリークラッシュ」を逆手に取った戦術を取ることができます。
キングモーモンは、「ラブリーアタック」で魅了状態にした味方を「ラブリークラッシュ」で狙う習性があるのですが、魅了状態になった味方を「戦友の盾」で庇うことによって、実質的に「ラブリークラッシュ」を溜めている間を攻撃チャンスにすることができます。
特に魔王級で有効な戦術なので、戦う際は覚えておきましょう。