星ドラのイベント「狭間の大穴」ギガバトルイベントの「オムド・ロレス」攻略方法を解説していきます!
星ドラ2周年のボスキャラクターとして、一気に9体ものボスが追加されました。
中には、イベントボスとして顔を出していたボスの姿も。
その一体が「オムド・ロレス」であり、久しぶりに戦ったという人も多いのではないでしょうか。ここでは、そんなオムド・ロレスの攻略法をまとめていきたいと思います。
オムド・ロレス戦の事前準備

用意すべき耐性について
オムド・ロレスと戦う際には、極力呪いの耐性を用意したほうが無難です。というのも、オムド・ロレスはゲージ変化攻撃で呪いを付与してくるからです。
防御的な部分では、闇ブレスおよびメラ属性の対策をしていけば十分です。これらの属性はそれほどダメージが高くないので、問題ないようであれば防御力を高めていくといいでしょう。
用意すべきスキルについて
オムド・ロレスと戦うときは、以下に呪いを解除するのか、体力を保っていくのかというのが重要になります。そのため、体力回復および呪いを解除するスキルを持っていくのは重要なことになってくるでしょう。
また、オムド・ロレスはいてつく波動を用いないため、バフスキルを持っていくと楽です。
攻撃スキルに関しては、あらゆる属性が等倍であるため、どれを持っていっても構いません。しかしながら、オムド・ロレスには守備力と素早さに対するデバフが有効なので、デバフ効果のある攻撃を持っていってもいいと思います。
割り込み行動の攻撃順は固定
オムド・ロレスは3回ないしは4回行動するごとに割り込み攻撃として「攻撃」を行ってきます。これは固定ダメージかつ軽減することができないので、HPが低いと致命的な一撃になってしまいがちです。
この攻撃は先頭の味方から順に攻撃をしかけてくるので、次の割り込み攻撃によって体力が減る味方のことは常に気にかけておきましょう。
なお、この順番はランダムなタイミングで逆になり、さらに最後のゲージに突入するとランダムになることを覚えておきたいところろです。
オムド・ロレス戦での攻略方法
バフの準備を!
戦闘がはじまったら、とりあえずバフをかけてしまいましょう。注意したいのは、スキル攻撃のダメージが高いところです。
もしスキル攻撃のダメージが予想外に高いようであれば、通常攻撃の順番を予測しておき、もし厳しいようならガードをしたほうが安全です。なお、スキル攻撃のうち天秤の呪力だけはガードの必要はありません。
このスキルは、味方全体に対して現在の体力の50%ぶんのダメージを与える特殊な技だからです。
ただし、この攻撃がきたときに割り込み行動の通常攻撃が重なってしまうと死んでしまうことも少なくないので、体力回復の準備をしておくなりしておきましょう。
「呪いのひとみ」に要注意
ちなみに、ゲージ変化攻撃は最後のゲージを除いて「呪いのひとみ」によって呪いをかけてきます。しっかりと対策をすればかかる可能性は低くなりますが、もしかかってしまった場合はすぐに治療しましょう。そのまま全滅の可能性は少なくありません。
特に注意したいのは最後のゲージに突入したときです。最後のゲージの際には、「星域の崩壊」によって味方の体力を90%削ってきます。これに「天秤の呪力」以外のスキル攻撃が重なってしまうと敗北の危機につながるので、最後のゲージに突入するときは「天秤の呪力」を溜めているときにするなり、パラディンで攻撃を受け止めるなり、しっかりと対策を講じておきましょう。
これを凌ぎきれば、オムド・ロレスは素早さがあがるだけなので、あとは問題なく倒すことができるはずです。
原作でのオムド・ロレスの活躍は……?
原作では、「JOKER2」のラスボスとして登場しました。古代人によって作られた兵器で、人間の欲望を映す鏡のような存在だと説明されました。後にもモンスターズに出場し続けており、その特徴的なスキル構成、ステータスは多くのマスターの心をくすぐったそうです。