星ドラのイベント「狭間の大穴」ギガバトルイベントの「スーパーキラーマシン」攻略方法を解説していきます!
星ドラ2周年イベントとしてスタートした「ギガバトルイベント」。一気に9体もののボスが追加されましたが、その中のボスキャラクターが一体、「スーパーキラーマシン」はどのような攻略法をとればいいのでしょうか。スーパーキラーマシンへの対策をはじめとしてまとめていきたいと思います。
スーパーキラーマシン戦の事前準備

イオ属性の対策が必要に!
スーパーキラーマシンは、一切の絡め手を使用してきません。複数の敵を引き連れている状態で、とにかく攻撃を繰り返してきます。
よって、重要なのは防御力を上昇させることと、スーパーキラーマシンの攻撃属性であるイオ属性の対策をしていくことです。これら2つ以外の耐性は基本的に必要ありません。スキルのスロットが余っているのなら、攻撃力を上昇させるものを入れていってもいいでしょう。
バフが重要に!?
スーパーキラーマシンはいてつく波動を使用してこない上に攻撃が物理偏重なので、防御力バフを持っていくといいでしょう。
攻撃スキルに関しては、ジバリア、イオ、バギ属性のもののうち、全体攻撃を持っていくとかなり楽になります。というのも、スーパーキラーマシンは最初からお供を6体もつれており、一体ずつ潰していくとかなり面倒なことになってしまうからです。
スーパーキラーマシン戦での攻略方法
バフをかけまくろう!
戦闘がはじまったら、とりあえず防御力バフと全体攻撃で雑魚敵を殲滅してしまいましょう。通常行動で3体味方を補充してきますが、6体が3体になるだけでもかなり楽になります。防御力バフをかけたらあとは弱点属性の全体攻撃を連発して倒しきってしまいましょう。
ただし、ゲージ変化攻撃には気をつけたいところです。スーパーキラーマシンは、ゲージ変化攻撃としてイオ属性のランダム4回攻撃「アローレイン」を使用してきます。味方にダメージが集中してしまうとかなり大きなダメージが予想されてしまうので、あらかじめ体力は余裕を持っておきたいところです。
また、最後のゲージ変化攻撃としてアローレインと一緒に「ギアチェンジ」によって攻撃力を上昇させてくるので、残り体力の計算が面倒になります。よって、もし攻撃がきついようであれば防御力バフと共に素早く敵を倒しきってしまいましょう。
原作でのスーパーキラーマシンの活躍は……?
元々は外伝のアーケード作品である「バトルロード」で登場したモンスターでした。
キラーマシンシリーズを合体させることでプレイヤーも使用することができる強力なモンスターで、いわゆる「合体モンスター」の一体として扱われています。
その格好良さと規格外の攻撃力から、愛用する人も多かったといわれています。