星ドラのイベントボス「星霊猛獣団エグパンダ&チキダンチョー」イベントの攻略情報をご紹介。ボス戦での立ち回り方や弱点などの攻略方法について解説していきたいと思います。
星ドラの強力ボスの一角ともいっていいエッグラ&チキーラ。星ドラでは、彼ら関連のイベントが多数存在していますが、さらにもう一体登場。
今回は、「星霊猛獣団チキダンチョー&エグパンダ」として登場しました。さながらサーカスのような見た目をした彼らの攻略法をまとめます。
星霊猛獣団チキダンチョー&エグパンダ戦の事前準備

持って行くべき耐性は、会心軽減と行動不能と眠りの対策です。会心軽減は単純にチキダンチョーのスキル攻撃がとても痛いためで、ほかを差し置いてもここは対策しておきましょう。
また、行動不能と眠りのどちらかは最低限対策しておきたいところです。行動不能はチキダンチョーが通常行動として頻繁に行い、眠りはエグパンダが「甘い息」を通常行動で使ってくるためです。
どちらを先に倒すのかによって優先度は変わるので、取捨選択しなければいけない場合は先に倒すほうのものを対策していきましょう。もしこれらの対策が出来るのであれば、闇ブレスの対策もすると、より安定するようになります。
攻撃属性は、ヒャド属性かドルマ属性のものを持っていくと楽です。いずれのボスもこれらの2属性を弱点としているため、攻撃属性をどちらかのものにすることで、大きなダメージを与えることが出来ます。
また、エッグラ&チキーラタイプの敵の恒例として物理攻撃を無効化する「羽を撒き散らす」スキルを放ってくるので、これの対策として天空の波動か、もしくは大きなダメージを与えることができる呪文を持っていくといいでしょう。
エグパンダがいてつく波動を頻繁に使ってくることから、バフはあまり有効な手立てではありません。
星霊猛獣団チキダンチョー&エグパンダ戦での攻略方法
戦闘が始まる前に、「どちらを先に倒すのか」を決めておきましょう。おすすめはチキダンチョーを先に倒すことです。少々周回が遅くなりますが、エグパンダを先に倒すよりも安定します。
ちなみに、両者ともに相方が倒されると、それぞれ一度だけ「ザオラル」もしくは「せかいじゅのは」による味方の復活をしてきます。この蘇生は両者を同時に倒すことによって妨害できますが、両者のHPを同時に削りきった上で倒しきるのはなかなか難しくなっています。なので、安定して撃破をしたいのであればどちらかに攻撃を集中し、どちらかを2回倒しましょう。最悪なのは、どちらにも攻撃が分散してしまったあげく、お互いに復活させられてしまうことです。
戦闘がはじまったら、あらかじめ決めたほうに攻撃を集中させましょう。全体的にチキダンチョーの攻撃が激しく、ダメージが高めなので注意。
特にスキル攻撃の「ゴールドシャワー」のダメージは馬鹿にできず、エグパンダの「暗黒のブレス」が重なってしまうと、負けてしまうこともあります。
よって、HPは高めに確保しておきましょう。「羽を撒き散らす」をされたら天空の波動か呪文攻撃を、「大防御」をされたらバフをかけたり、回復に回ったりと、チキダンチョーを先に倒す場合は敵に合わせた行動をしなければなりません。
お互いのゲージ変化攻撃も必ず把握しておきたいところです。エグパンダはゲージ変化攻撃によって味方2人を「魅了」の状態異常に、チキダンチョーは「痛恨三連撃」によって大きなダメージを与えてきます。
魅了の状態異常は味方に攻撃を絞る混乱状態のようなもので、魅了された味方によってはそのまま全滅もありえるので注意しましょう。
「痛恨三連撃」はかなり痛めの攻撃なので、ゲージを跨ぐ際、耐性に自信がないのであれば極力防御をしたいところです。なお、これらのゲージ跨ぎ行動は復活した後はしないので、復活させられた素早く攻撃を集中して倒しきってしまいましょう。
原作での星霊猛獣団チキダンチョー&エグパンダの活躍は……?

原作では登場していません。ただ、エグダンチョーの使う「ゴールドシャワー」は同じサーカス団員であるドラクエ11の登場人物、シルビアが覚えたりします。