星ドラ(星のドラゴンクエスト)で登場する「ほのおの精霊」の攻略方法です。『ドラクエ7』イベントで出現するモンスターの、立ち回り方や弱点などの攻略方法について解説していきたいと思います。
星ドラではおなじみとなった原作シリーズコラボも、ついに「Ⅶ」とのコラボを迎えました。後半の追加は、もちろん魔王オルゴ・デミーラ。しかしながら、同時に物語上で重要な役割を果たした四精霊とのバトルも存在しています。
ここでは、その中の一角である「だいちの精霊」の攻略法をまとめていきたいと思います。
だいちの精霊戦の事前準備

大地の精霊は、その名の通りジバリア属性の攻撃を使用してきますが、ダメージはそれほど高くないので特に対策の必要はありません。逆に注意したいのは、頻繁に行ってくる麻痺攻撃とスキル攻撃の痛恨の一撃です。
特に、痛恨の一撃はなかなかダメージが高いため、場合によってはやられてしまうこともあるでしょう。よって、大地の精霊と相対するときは、麻痺の耐性を最優先に、そして痛恨の一撃に対する耐性を第二に行っていくといいと思います。
攻撃属性は、ギラ属性のものが有効です。それほお大きいダメージを出せるギラ属性を持っていないのなら、ジバリア属性とディン属性のものを除いた属性を持ち込むといいでしょう。ジバリアとディン属性はどちらも効果がいまひとつなので、倒すのに時間がかかってしまいます。
また、攻撃がほとんど物理なのでバフを持っていくとより楽に倒すことが出来ます。高速周回をするのであれば、攻撃力を増強するスキルを持っていくとかなり簡単でしょう。
だいちの精霊戦での攻略方法
だいちの精霊は、基本的にそれほど痛い攻撃をしてきません。また、ゲージを跨いだ際の攻撃もそれほど激しくないので、安心してゲージを跨ぎましょう。
ただし、痛恨の一撃だけはダメージが大きめなので、装備が揃っていないのであればその点には気をつけたいところです。
なお、最後のゲージになると、共通のゲージ変化攻撃である「岩石落とし」に加えて「マジックバリア」を張ってきますが、それほど注意すべきものでもありません。気にせず全火力を注ぎ込んで撃破してしまいましょう。
原作でのだいちの精霊の活躍は……?
原作では、ほかの4精霊と同じくアミュレットを介して主人公たちに力を貸してくれる存在として登場しました。砂漠の民に信仰されており、「大地の精霊像」として祀られていまいた。
なお、クリア後のダンジョンである「更なる異世界」にて他の4精霊と一緒に戦闘。このときに繰り出してくる「地割れ」は命中率の高いザラキのようなもので、彼がいるためにこの戦闘の難易度が高いと感じた人も多いとか。星ドラでは地割れを使用してこないため、だいぶ優しくなったのかもしれませんね。