星ドラのイベントでの『スラワッショイ戦』の攻略情報をご紹介。ボス戦での立ち回り方や弱点などの攻略方法について解説していきたいと思います。
星ドラには多数のイベントが存在していますが、中にはオリジナルボスモンスターが登場するイベントも存在します。星の大武道会(夏祭り編)もその1つ。
夏祭りをテーマにしたイベントでは、ボスキャラクターから雑魚モンスターまで、色々なモンスターが夏祭りを楽しんでいるようです。
ここでは、その中のボスキャラクターであるスラワッショイの攻略方法をまとめていきたいと思います。
スラワッショイ戦の事前準備

「幻惑」をスキル攻撃で利用してくることに注意しましょう。スラワッショイはスキル攻撃の「ミラクルフラッシュ」で味方全体を幻惑状態にしてくるので、幻惑耐性に関しては極力重ねておきたいところです。
また、ほぼ全ての攻撃が物理なので、防御力を高めていくとかなり優位に戦うことが出来ます。
持ち込む属性は、ヒャド属性が有効です。強力なヒャド属性特技、もしくはヒャド属性の呪文を持ち込むと楽に戦うことが出来るでしょう。
ただし、メラ属性、ドルマ属性、炎ブレスに関しては効果がいまひとつなので、ほかのものを持っていくといいと思います。
また、防御力が心もとない場合でも、「いてつく波動」がないことから防御力バフを持っていっても構いません。
星の大武道会の特別ルールとして、道中でスキルフィニッシュをするとモリーが応援にかけつけてくれます。この応援を受けると各種バフを授かることができるので、道中は極力スキルフィニッシュを心がけましょう。
スラワッショイ戦での攻略方法
戦闘がはじまったら、バフを持ち込んでいる場合はバフをかけましょう。あとは、ヒャド属性特技で押し込むといいと思います。スラワッショイは基本的に攻撃力がそれほど高くないので、それほど苦労せずに倒すことができます。
注意したいのは、スキル攻撃や開幕行動で「スラスラワッショイ」を連続して使われた場合です。このスキルはスラワッショイ自体のテンションを上昇させてしまうので、被ダメージがかなり大きくなってしまいます。
そのため、相手のテンションが高い状態でゲージを変化させる際には、極力HPを保持するようにしましょう。もしHPが少ない場合は、回復してからゲージを跨いだり、防御を固めたりするのがいいと思います。
総じて、テンションを常にあげてくる敵の戦術上、速攻戦術を意識すると楽に戦うことができるでしょう。
原作でのスラワッショイの活躍は……?

原作ではスラワッショイは登場していません。もしかしたらシリーズのどこかに、スライムだけのお祭りを行うスライム村のようなものがあるのかもしれませんね。ちなみに、原作では登場していませんが、「スキャンバトラーズ」の配布カードとしては登場しています。