レイドイベントである「みんなで大決戦 大魔王ゾーマ編」がスタートし、そのボスキャラクターとしては「Ⅲ」を彩る各種ボスキャラクターたちが抜擢されました。
その中では、印象的な中ボスたちの姿も。ここでは、そんなボスキャラクターの一体である「ボストロール」の攻略方法についてまとめていきたいと思います。
ボストロール(みんなで大決戦)戦の事前準備

レイドイベントではイベントの特性上、多くの場合で火力偏重の装備をしていくかと思いますが、ボストロール戦には対策として、会心耐性を持っていったほうが無難です。
ボストロールは見た目通り非常に攻撃力が高く、特にゲージ変化攻撃の「痛恨三連撃」は非常に大きなダメージを受けてしまいます。
これは単純ながらも非常にダメージが高く、そのまま敗北に繋がってしまう恐れもあります。また、ゲージ変化攻撃なので必ず耐え切る必要があり、加えて通常行動でも痛恨の一撃の発動確率が高いので、痛恨対策をしていくとかなり楽に戦えるでしょう。加えて、麻痺の耐性もつけていきたいところです。
彼は絡め手として「しびれ攻撃」をしてきますし、さらにお供のアントベアも「激しく切り裂く」で麻痺のデバフを付与してくるので、必ず麻痺対策はしていきましょう。
攻撃属性に関しては、ほぼあらゆる属性が効くため注意すべき点はそれほどありません。もし大ダメージをとりたいのなら、イオ属性、ディン属性のどちらかを持って行きましょう。これらの属性は全体攻撃が多く、道中でも役に立つため、おすすめのスキルとなっています。
ボストロール(みんなで大決戦)戦での攻略方法
戦闘がはじまったら、基本的に全力を持って攻撃をしましょう。この点はほかのレイドボスと一緒ですが、ボストロールは体力が高いため、一瞬で倒すのは少々厳しいものがあります。
加えて、ゲージ変化攻撃で非常にダメージの大きい「痛恨三連撃」を使ってくるので、安定重視で1本ずつ丁寧にゲージを抜いていったほうが無難です。
もしそれほど会心耐性がつけられていないのなら、ゲージを跨ぐときは防御をしたほうがいいでしょう。
会心三連撃はギガ伝説級であれば300を超えるダメージをたたき出しますし、通常攻撃の会心のこともあるので、極力HPは余裕を持っておきたいところですね。
原作でのボストロール(みんなで大決戦)の活躍は……?
「Ⅲ」のサマンオサにてボスキャラクターとして登場しました。「へんげのつえ」で自身をサマンオサ王の姿に変えており、主人公が「ラーの鏡」を使ってこれを暴きます。
星ドラとは異なって、Ⅲでは炎系の攻撃に耐性を持っており、この時点では攻撃力も高い、なかなかの強敵でした。