七夕を記念してから、「星霊襲来」イベントの内、「サンクラウン&サンタイガ」が復刻しました。この星霊はエグチキの鍵を確率でドロップするため、周回したいという人もいるでしょうが、その攻略法はどうなっているのでしょうか。事前準備を含めて、攻略情報を紹介していこうと思います。
星霊双獣サンタイガ&サンクラウン戦の事前準備

耐性は、必ず混乱耐性は持って行きましょう。彼らは頻繁に混乱の追加効果を持つ攻撃をしかけてくるので、混乱の対策をおこたると勝負にならないレベルで厳しくなります。
また、安定してクリアをするのなら守備力ダウンの対策もしていったほうが無難です。これら2つを対策してまだ余裕があるのなら、メラ属性の対策をしていくとかなり楽にクリアすることができるでしょう。
攻撃面で必要なスキルは、ヒャド属性およびドルマ属性です。彼らは両者ともこの属性が弱点になっているので、威力の高い攻撃があるのならそれを持っていきましょう。
ただし、サン・タイガがスキル攻撃で物理攻撃を一定のターン完全に無効化してくるので、物理攻撃のみだとかなり面倒な戦いを強いられます。
よって、呪文主体にしていくか、もし呪文系武器を持っていない場合は「天空の波動」を持ち込むと楽になるでしょう。
ちなみに、彼らはどちらかが先に倒された場合は次の通常行動で復活させてきます。最短で倒すのであれば同時に倒す作戦がオススメですが、そうなると使えるスキルが限られる上にゲージ変化攻撃への対処が面倒なので、安定して倒すのならサン・クラウンを2回倒すのがベストです。
というのも、サン・タイガを先に倒すと、サン・クラウンが何度でも復活させてしまう反面、逆だと2回目以降は復活させないからです。
星霊双獣サンタイガ&サンクラウン戦での攻略方法
同時に倒すか、先にサン・クラウンを倒すかで戦術が変わってくるでしょう。同時に倒すのであれば全体攻撃を連発し、出来るだけ同時に体力を減らすように心がけます。
サン・クラウンのゲージを跨ぐと、味方全体の守備力を大きく下げてくる専用の技を放ってきますが、守備力ダウンガードをガチガチに固めていれば問題ありません。
サン・タイガはゲージを跨ぐと痛恨の一撃を3回放ってくる専用技を発動してくるので、「ちからため」によって攻撃力が高まっている状態であれば、防御をして跨ぐのが安全でしょう。
「羽根を撒き散らした」というメッセージが出たら要注意。効果ターン中、敵への物理攻撃は全てシャットアウトされます。
こうなると、物理攻撃主体のパーティは天空の波動によって効果を打ち消すか、もしくは防御をして凌ぐかの二択を迫られます。
自分のパーティの持っている装備を確認しておき、「天空の波動」があるようならば天空の波動によって対処、ないのであれば防御をするか呪文攻撃によって倒すかどちらを選びましょう。
先にサン・タイガを倒してしまうと延々と復活され、非常に面倒な戦いになってきます。よって、必ず戦闘前に先にサン・クラウンを倒す作戦で行くのか、同時に倒す作戦でいくのかをしっかりと周知しておきたいところですね。
原作での星霊双獣サンタイガ&サンクラウンの活躍は……?
星ドラオリジナルの敵で、星霊と呼ばれる原作のモンスターの色違いたちです。色違いの元となったのはエッグラとチキーラで、彼らについての詳細は不明。
隠しダンジョンの奥で、卵が先か、鶏が先かということを延々と議論しあっている謎の存在です。