星の大武道会イベントが開催されました。毎回様々なボスキャラクターが登場するこのイベントですが、今回は意外なところから「クインローズ」が参戦。
かなりマイナーなモンスターですが、果たしてその攻略法はどうなっているのでしょうか。知っておいたほうがいい事前情報から、攻略方法まで紹介していきたいと思います。
クインローズ戦の事前準備

耐性として持っていくべきなのは、ヒャド属性と眠り耐性です。特にゲージ変化攻撃がなかなか強力なので、ヒャド属性の耐性はしっかりと重ねていきましょう。
スキル攻撃で眠り+猛毒を使用してもくるので、眠り対策も必ずしておきたいところです。これだけ対策してまだ余裕があるようならば、ドルマ属性および毒の対策もしておきましょう。
もちろん、攻撃力をあげる装備でも構いません。周回を前提にするのであれば、道中の敵の対策として、幻惑および行動不能系の対策をしておきたいところです。
持ち込むスキルは、攻撃力バフ系とメラ・ギラ・炎ブレス属性の内のどれを持ちこみましょう。素早さバフを持ち込んでもいいかもしれませんが、パーティの攻撃力によっては攻撃力バフだけでも問題ないでしょう。
また、眠り耐性が不十分な場合は眠り対策も持って行くと有利に戦います。
仲間を眠り状態のまま放置してしまうと、「眠り貪り」によってダメージを受けてしまうので、もし眠りになってしまった場合はすぐに解除しましょう。
また、道中では特別ルールとしてスキルフィニッシュのたびにモリーが登場してバフをかけるか、相手にダメージを与えてくれます。内容はランダムですが、これを使えばより簡単に倒すことができるでしょう。
クインローズ戦での攻略方法
ヒャド属性が十分であれば、ゴリ押し戦術で構いません。弱点のメラ・ギラ属性を立て続けに浴びせてやれば、あっさり倒すことができるでしょう。もちろん、「いてつく波動」がないことを利用してバフをかけ、万全を期した上で攻撃しても構いません。
ヒャド耐性が十分でない場合は、セオリー通り1本ずつゲージを抜いていきましょう。
ゲージを跨いだときの「クインスパイラル」はダメージが集中するとやられかねないので、誰が集中して受けても大丈夫な状況でゲージを変化させたいところです。もし攻撃が厳しいようであれば、攻撃力を低下させてもいいと思います。
「クインスパイラル」は攻撃力依存のダメージであるため、攻撃力を低下させておけばそれほど怖がる必要はありません。
最後のゲージのときには素早さが上昇しますが、気にせずスキルを連続で叩き込みましょう。それほど苦労なく撃破できるはずです。
原作でのクインローズの活躍は……?

「ジョーカー2」から登場した「ローズダンス」の上位種です。「スーパーライト」で登場したモンスターになります。
ローズバトラーの突然変異種という設定のようで、おとめ座をモチーフとしているようです。ドラゴンクエストには珍しい女性型モンスターで、一部のモンスターマスターには愛好されたとか。