5月8日より登場した、「古代文明ラーダ」関連のイベント。
このイベントは久しぶりの星ドラオリジナルとなるイベントで、「古代文明ラーダ」という文明の遺物をめぐって展開されていきます。そのボスである「古代文明の超兵器」はどのような攻略方法はどうなっているのでしょうか。
事前準備や基本戦術を含めて紹介していきたいと思います。
古代文明の超兵器戦の事前準備

よくあるボス戦とは違い、道中もそこそこ強力なクエストになっています。道中も含めて、しっかりと対策していきましょう。もっとも重要なのは混乱とマヒ耐性。
即中和できるものがあるのならいいかもしれませんが、特に混乱はしっかりと耐性をつけていかないと全滅しかねません。超兵器だけではなく、1戦目の「凶獣」も混乱をしようしてくるので、対策が必要になってきます。
超兵器自体はマヒを使用して来ませんが、道中の敵がマヒ攻撃を使用してくるので、余裕があるなら対策しておきたいところです。加えて、できればイオ属性の防御力も高めていきましょう。
というのも、超兵器はイオ属性の全体攻撃を頻繁に使用してくるので、HPに余裕がないと、場合によっては全滅の危険性があります。
もって行くスキルとしては、ディン系の攻撃スキル、バフスキル、回復スキルがあるといいでしょう。「いてつく波動」等を使用してこないので、超兵器に対してバフを使うことで優位に戦うことができます。
古代文明の超兵器戦での攻略方法
無駄に体力を削って全滅ということはないので、一気に体力を削ってしまっても問題ありません。もし火力や体力に自信がなければ、開幕と同時にバフをかけるのが有効です。
ラストゲージ以外のゲージを跨いだときのスキル「追憶の力」の効果がランダムなので、どの効果が来るのかによって立ち回りが変わってきます。基本はバフが多いのですが、たまにイオ属性の全体攻撃を使用してきます。
なので、ゲージを跨ぐときは超兵器の行動を見てから回復するか、更に攻撃をするか選んだほうが無難です。ただ、ダメージはそれほど高くないので、装備と火力に自信がある場合は一気に攻撃を加えても問題ありません。
ラストゲージになると、カウントダウンをはじめ、これが0になると超兵器最強の技「超ラーダ砲」を使用してくるようになります。
これは、イオ属性の全体攻撃+混乱の追加効果と至極厄介なものなので、カウントが0になる前にさっさと倒しきってしまいましょう。
もし倒しきることが出来なさそうなら、防御するのが無難です。混乱耐性さえしっかりしていれば、致命的なダメージは受けないはずなので、超ラーダ砲をしのいだらすぐに攻撃に移りましょう。
ここまで来れば、あとは恐れることは何もありません。手早く撃破してしまえるでしょう。
原作での古代文明の超兵器の活躍は……?

原作では古代の超兵器は登場していません。「ドラゴンクエストバトルロード」にて登場した「スーパーキラーマシーン」の色違いになっています。
星ドラ特有の背景を引っさげて登場した古代の超兵器ですが、その色合いはどこかマジンガに似ているところもありますね。もしかしたら登場することもあるかもしれません。