「みんなで大決戦」の第2弾は「りゅうおう&ハーゴン」連合軍でした。
そしてその締めくくりとして登場したのが、ⅠおよびⅡのラスボスである「竜王」と「シドー」。
同時出現ではないものの、同一のクエストで戦うという、まさにレイドらしいボスラッシュとなりました。
ここでは、その攻略法を紹介していきたいと思います。
竜王&シドー(みんなの大決戦)戦の事前準備


竜王もシドーも共通して炎ブレスを使ってきますが、それほど対策する必要はありません。
というのも、どちらのボスもレイドに共通してそれほど体力が高くないからです。
ただ、もし不安ならばマヒ対策はしていったほうがいいかもしれません。シドーのゲージ変化攻撃が、マヒの追加効果があるからです。
とはいえ、レイドイベントの仕様上、例えマヒを受けてしまっても、すぐに交代すればいいわけですから、火力の高い武器を持っているのであれば、特に耐性等用意しなくとも、火力重視の装備でいいかもしれません。
もし防御力に不安があるのなら、炎ブレス対策はしておきましょう。持ち込む攻撃属性はバギがオススメです。
シドーはバギが抜群、竜王にも減衰されずにダメージを与えることができるからです。
竜王&シドー(みんなの大決戦)戦での攻略方法
どちらが最初に出てくるのかはランダムですが、恐れることはありません。
竜王、もしくはシドーが登場したら、とりあえず手持ちのスキルを全て使い切りましょう。
うまくコンボを繋げることが出来れば、一気にゲージ変化をすることが出来るはずです。
竜王もシドーも最初のゲージを跨いだときは何もしてきませんが、最後のゲージに入ったときは、それぞれ竜王が炎系息の大ダメージ攻撃、シドーが雷属性+マヒ+守備力ダウンの攻撃をしてきます。
いずれもまともに受けてしまうと危険な攻撃ですが、竜王は炎ブレス対策をしておけば問題なく、シドーもマヒさえ受けなければ問題ありません。
交代するか、一気にスキル攻撃で畳み掛けるかして、速攻で片を付けてしまいましょう。
総じて、それほど強力なボスではありません。レイドボスに共通して、周回しやすいようにしてくれているのかもしれませんね。
原作での竜王&シドーの活躍は……?

竜王は「Ⅰ」の最終ボスで、人間形態である「りゅうおう」が変身した姿を「竜王」と表記しています。
これはドラゴンクエストモンスターズジョーカー2からの表記で、それまではりゅうおう、りゅうおう(変身)と表していました。
シドーは「Ⅱ」のラスボスで、破壊の神です。実際にこの2体が共存および協力したことは一切なく、ハーゴンに言及がある竜王の子孫も、シドーのことをどう思っていたのか不明です。
もしこの二体が対面したら何が起こるのか、そういうことを想像するのも面白いかもしれませんね。