幻の鍵のクエストとして、幻龍が追加されましたね。報酬に強力な装備を入手することが出来る、かなりおいしいクエストとなっています。しかし、チャレンジするためにはモガふりで低確率入手を期待するしかないので、挑むからには確実に倒したいところです。そんな幻龍の攻略方法をまとめました。
基本戦術
幻龍は1~2回行動を連続して行い、スキル攻撃は全体攻撃か全体休みの三つになります。通常行動であっても全体攻撃を行いながら、一人に集中すると非常に高いダメージを負うことになるので、しっかりと防御力を整えていきましょう。
防御力が十分になったら、次は耐性を整えます。幻龍の使用する属性は「炎息系」「氷息系」「一回休み」の3つです。これらのダメージは無耐性でくらうと手ひどいダメージを受けるので、出来るだけ対策を施していきましょう。特に、炎息系や氷息系に晒されても耐え切れるHPがあったとしても、行動不能に対する対策はしていったほうが無難でしょう。
一回休みの対策を怠ってしまうと、行動不能になっている間に攻撃を集中されてしまい、あっという間に撃破されてしまうからです。体力に自信がない場合や、ブレス対策の防具を持っていない場合は、ブレス攻撃は防御しましょう。幸いそれほど素早くゲージが溜まるわけではないので、注意していればガードも間に合うはずです。

絶え間ない攻撃に晒されると、思わずフバーハやスクルトなどで耐久力を上昇させてしまいたくなるのですが、幻龍はそういったバフ効果に対して凍てつく波動を発動するため、補助呪文をかけるターンが無駄になってしまいます。
全体回復を優先させましょう。しかしだからといって、バフ効果が完全にいらない、というわけではありません。幻龍の通常行動には、防御力ダウンの追加効果がついているものもあります。そういったときには、バフでしっかりと守備力ダウンを相殺しましょう。
ここまでは他のボスでもよく見られる対策なのですが、幻龍で最も注意すべき点は、体力が減った際の攻撃です。この攻撃は味方パーティ二人に対して、体力の99%ダメージを繰り出すというもの。いわばほぼ即死攻撃です。
HPが少しでも減っていた場合は、すぐさま戦闘不能になってしまう強力な攻撃なので、幻龍の体力を削るときは余裕をもって体力ゲージの色を変えましょう。幸い、防御無視ダメージではないため、全員が防御できる状態で体力を減らすのが最も安全だといえます。
原作での幻龍の活躍は……?
幻龍は原作には登場していません。同じ姿をした「しんりゅう」は「Ⅲ」で隠しボスとして登場しました。しんりゅうは願いを叶えてくれる神様で、父親を生き返らせてくれたり、とてもいえないような本をもらったり、専用イベントが用意されている敵となります。
幻龍は同じ姿をし、また、似たような攻撃を使用してくるので、今後、モンスターズなどで上位種として登場するかもしれませんね。

クリアしてもないのにさ攻略記事書くのやめよ?