11コラボの先駆けとして、同作のレジェンド装備ガチャが出現しました。最初に抜擢されたのは、同作の仲間キャラクターである「カミュ」と「マルティナ」の最強装備たちです。ここでは、そんな装備のうち、カミュの最強武器であった「トリリオンダガー」の性能についてまとめていきたいと思います。
トリリオンダガーの性能評価

トリリオンダガーのメリット
優秀なメインスキル
トリリオンダガーは、強力なメインスキルを備えています。この武器のメインスキルである「かみわざ」は、チャージタイム18秒、威力530%のバギ属性攻撃です。
これだけを見るとそれほど強力なスキルではありませんが、ダメージの40%を回復してくれるという特性を持つため、非常に有用なものだといえるでしょう。
攻撃をしながら回復するスキルはあらゆる場面で重宝するものであり、特にこのスキルは回復の割合も高めなため、かなり強力なスキルといっても過言ではありません。
特性持ち
トリリオンダガーの特性として、「二刀の心得」があります。この特性は左手に盾ではなく短剣を持つことができるという特性です。
ただ、原作の通りそのまま攻撃力が加算されるわけではなく、また、左手武器のサブスロットを使うことはできません。
しかしながら一方で左手のメインスキルを活用することができるので、組み合わせによってはかなり有用なものになるでしょう。
守備力が上昇する
装備するだけで、防御力が30も上昇する福次効果も強力です。特性を活用せずとも、盾と一緒に装備すれば大きく防御力が上昇するので、かなり有用なものといってもいいでしょう。
サブスロットも強力
トリリオンダガーは、無進化状態で攻撃特技×2 補助特技のサブスロットを持ち、全てがAランクです。進化させればこれに補助呪文Aが追加され、短剣のサブスロットとしてはかなり有用なもの変化します。
この点も、大きなメリットだといえるでしょう。
トリリオンダガーのデメリット
メインスキルがバギ属性
前述したとおり、トリリオンダガーはメインスキルがバギ属性になっています。ということはダメージ量、回復量とも敵の耐性に依存してしまうということです。
バギ属性は弱点とするボスが少なく、逆に耐性を持っているボスがそれなりにいる属性なので、この点を考えると、スキルにバギ属性がついていることはひとつのデメリットだといえるでしょう。
トリリオンダガーのスペック
守備力 | Lv1 | Lv25 | Lv50 | |
+68 | +115 | +165 | ||
装備タイプ | 短剣 | |||
レア度 | 星5(☆☆☆☆☆) |
メインスキル | |||
スキル | かみわざ | ||
最大レベル | 15 | ||
効果 | 威力300%のバギ属性攻撃 ダメージの20%回復 |
||
CT | 30秒(18秒) | ||
ランク | S | ||
分類 | 補助特技 |
おすすめスキル
攻撃重視のサブスロットなので、基本的には攻撃に回れるようなスキルセットにしたいところです。
特にメインスキルがバギ属性なこともあるので、敵によってうまく属性を調節したいところです。
補助特技と補助呪文の欄には、それぞれバフスキルをセットするといいでしょう。
もし回復が足りない場合は、ここに回復をセットしていくと、より安定して戦うことができます。