星のドラゴンクエスト(星ドラ)の「アイラヘアー」の最新評価と詳細データ!ドラクエ7コラボで実装された星5武器を解説します。
色々なコラボ装備が登場する原作コラボ。本来は原作で防具化されていないものも大量に存在しています。その中のひとつがキャラクターの身に着けているものを防具化したもの。ここでは、そんなものの1つでるⅦ後半コラボイベントで登場した頭防具、アイラヘアーのメリット、デメリットをまとめていきたいと思います。
メルビンの服上のメリット

強力なメインスキル
アイラヘアーは、強力なメインスキルを備えています。固有スキルである「ユバールの踊り手」は、ターン開始時に7%でみかわし率を上昇させてくれる強力なスキルです。みかわし率は単純に物理攻撃のアンチスキルとしはかなり優秀で、特に物理攻撃を主体とするボス相手にはかなり役立ってくれるでしょう。
上昇率は素のみかわし率依存
上昇するみかわし率は50%となっており、ほかの装備のみかわし率が高ければ高いほど、上昇するみかわし率の値も大きくなっています。そのため、みかわし率に重点を置いた防具編成であればあるほど、アイラヘアーの有用性は高くなっていくのです。みかわしに重点を置いた防具で固めれば、元々高いみかわし率がさらに上昇することになるので、物理攻撃に対してほぼ無敵になるのも難しくないでしょう。
メルビンの服上のデメリット
スキルがひとつしかない
アイラヘアーは、「ユバールの踊り手」のスキルしか供えていません。加えて、副次効果も持っておらず、さらにスキル自体も他の防具のみかわし率に依存して性能があがっていく仕様なので、その汎用性が非常に低いのがデメリットといえます。
防御力が低め
アイラヘアーは、イベント装備であることを加味しても防御力がかなり低めです。単純に防御力の数値が低いということ以外にも、ほかになんら耐性を持っていない点からいっても、非常に防御的には不安の残る防具であるといえるでしょう。
確率が低い
アイラヘアーを使う意義となる「ユバールの踊り手」ですが、その発動確率はたったの7%。ターン開始時とはいえ、発動する確率は14ターンに1回発動する程度の確率です。このスキルが発動しない場合、アイラヘアーはただの防御力が低い兜でしかないので、そういう意味でもこの確率の低さは一つのデメリットと取ることができます。
アイラヘアーのスペック
守備力 | Lv1 | Lv25 | Lv50 | |
+7 | +17 | +57 | ||
装備タイプ | 兜 | |||
レア度 | 星5(☆☆☆☆☆) |
メインスキル | |||
スキル | ユバールの踊り手 | ||
最大レベル | 1 | ||
効果 | ターン開始時7%でみかわし率を50%上げる 対象:自分のみ 最低3ターン有効 |
||
CT | – | ||
ランク | B | ||
分類 | 防具スキル |
メインスキル | |||
スキル | 呪いガード+弱 | ||
最大レベル | 5 | ||
効果 | 呪い耐性+5% |
||
CT | – | ||
ランク | C | ||
分類 | 防具スキル |
アイラヘアーの原作での活躍
原作ではアイラヘアーは登場していません。Ⅶの仲間キャラクターである「アイラ」の頭髪を再現したものです。「ユバールの踊り手」とは、彼女の役職を示すもので、彼女は「ユバール」という流浪の民の踊り手を勤める女性でした。ちなみに、途中でいなくなるキーファの子孫でもあります。